私たちの取り組み
1.既存取引先とHUB(ハブ)を創り、集束点となりニーズに対応する
私たちは、既存取引先のお客様との間でHUB(ハブ)を形成し、その集束点として機能することで、各分野での多様なニーズをきちんと受け止め、お応えすることを可能にしました。 |  |
WIN/WINのHUB
車輪の集束点=HUB(ハブ)の考え方。
ある時には、こちら側から仕事を依頼する。ある時には、相手から仕事を依頼される。
私たちは、自分たちがよく知るお客様と共に、この課題を解決するだけでなく共存共栄し得るためのしくみを考えました。
創業50年超のネオスチールは、これまでの深い絆を通して、お客様の多様なニーズにお応えできるようなHUB創りをしています。
HUB創成の経緯
2.異質を取入れて自ら変身することでニーズに対応する。
M&Aや海外企業との提携を通じて、異質なものを自ら取入れて変容し各分野での多様なニーズを受け止めてお応えできる努力をしています。
わたしたちは、これまで培った価値観とは違う新たなものを取り入れて、これまでにない新たな価値を生み出していくことが欠かせないことであると思っております。
M&Aの活用
| 海外企業との取引
|
2018.06 有限会社レーザテクノ静岡 2018.07 藤原鋼業株式会社 | 在ベトナム企業 在インド企業 在台湾企業 |
3.変革を醸成する社風が全体をバックアップ。
変化を恐れずチャレンジするマインドが追い風です。 ダーウィンの言う「唯一生き残ることができるものは、変化できる者である」 を社内で共有しています。
最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。 唯一生きのこることができるのは、変化できる者である。 |
「どうせやってもだめに決まっている」のではなく「やったらいいんじゃないか」と「面白そうだからやってみよう」という気持ち。 未知を恐れず切り拓くための礎となっています。
| 

|
4.具体的成果(一例)
生産設備の受注⇒設置(自動車製造工場)世界を代表する自動車工場の生産設備を受注し、製作・組付け・現地設置までを行いました。 |  |